フロム情報連絡員
D.I値が若干悪化 非製造業の「売上高」が低迷 |
情報連絡員80名 回答数 74名 回答率 92.5% 12月分 |
情報連絡員報告による12月分の県内景況は、前年同月と比べて景況が「好転」したとする向きが10.8%(前月調査13.5%)、「悪化」が45.9%(同47.3%)で、業界全体のD.I値は−35.1ポイントで前月調査−33.8ポイントと比較して1.3ポイント悪化した。 製造業では前月調査に比べ好転したが、非製造業では卸・小売業が、2000年問題対応の仮需要が大きかった昨年に比べて、インスタント食品等の売上げが大きく落ち込んだことが影響して、D.I値が悪化した。 |
対前年同月比 |
業界の声
|
☆豆腐は年末需要で前月比では売上げが増加したが、収益面では厳しい状況が続いている。
(食料品)
☆清酒出荷量は3,612キロリットルで、前年同月比では94.9%と減少したが、前月比では113.3%と増加となった。
(食料品)
☆計画生産分の極端な減少で、落ち込みが激しかった。
(ニット)
☆製材は荷動きが鈍い。原木は弱含みの推移ながら入荷は順調。プレカットの加工坪数は前月比で減少した。季節的な要因もあろうかと思うが、景況の下降基調も影響していると思われる。
(木材・木製品)
☆年末需要により前月比では受注増加傾向にあるが、前年比では依然として厳しい。
(印刷)
☆前年同月比では5ヶ月連続の増加となった。本荘・男鹿地区における日沿道関連の需要が増加の牽引役となった。
(生コンクリート)
☆建築鉄骨は季節要因などで受注残が減少している。機械は繁忙な企業がある反面、弱電関連、一般機械などは企業間格差が大きい。
(鉄鋼・金属)
☆清酒は需要期にもかかわらず、前年の水準をクリアできなかった。焼酎は勢いが無く横這い。ビールは発泡酒に押されながらも健闘し、昨年並みを確保した。発泡酒は依然として好調を持続しているが、洋酒は横這い。全体としては、前月、前年同月ともに漸く売上げが増加した。
(酒類卸)
☆新車販売は、登録車が2,305台(前年比98.9%)と減少、軽自動車も1,475台(同91.4)と減少となり、合計では3,780台(同95.9)と前月に引き続いての減少となった。
(自動車販売)
☆ガソリンは前月比9銭値下がり、1リットル当たり108円33銭。軽油は4銭値下がり、87円99銭と微減、灯油は18リットル宅配で8円値上がりし、912円となった。元売りの仕切価格の動きが小幅で、末端価格も小康状態となった。
(石油小売)
☆荷動きは比較的順調であったが、運賃水準の下落の影響が大きく、収益確保に苦労している。これまで順調だった米穀関係の動きが安定せず、代替貨物の獲得に躍起となった。
(運輸)
|
|
|
Copyright 2001 秋田県中小企業団体中央会 URL http://www.chuokai-akita.or.jp/ |