![]() |
![]() |
第1回情報連絡員会議を開催 |
![]() 情報連絡員制度は、県内の組合関係者80名に連絡員として委嘱し、毎月の報告の中で的確な業界の現状を把握することを目的としており、毎年2回の会議を行っている。会議では、秋田労働局労働基準監察監督官の斎藤文彦氏から本年7月4日に公布された労働基準法の一部を改正する法律の概要について説明が行われた。 |
外国人研修生受入事業を開催 |
![]() |
![]() |
市場まつりが開催 |
![]() |
記念講演・記念式典を開催 |
![]() ![]() 記念講演では、秋田市出身でフジテレビの人気キャスターの小倉智昭氏が「元気!秋田」というテーマで講演を行い、参加者の目を釘付けにしました。 |
「社会体験学習」で高校生を受入れ |
![]() |
![]() |
中小企業庁、東北経済産業局主催による 「2003中小企業ビジネスフェア in TOHOKU」のご案内 |
○日時 平成15年11月26日(水)〜27日(木) ○場所 江陽グランドホテル4階・5階(仙台市青葉区本町2−3−1) ○出展 ・テーマ:生活関連(食品・バイオ、情報・通信、医療・福祉)、環境関連 ・展 示:50企業(うち管内企業21社) 大学・研究機関ゾーン(6機関) 中小企業支援機関ゾーン(7機関) アジア企業(18社)とのマッチングゾーン ○基調講演…26日のみ開催 講 師 ノンフィクション作家 山根一眞氏 テーマ 「しぶといモノ作り」 ○中小企業経営革新シンポジウム コーディネーター:大滝精一氏 パネラー:大山健太郎氏、西本延子氏、キニ・グレンマンスフィールド氏、更家悠介氏 ○中小企業プレゼンテーション18社(うち管内企業9社)…27日のみ開催 ○大学生によるビジネスプラン発表 【問い合わせ先】 東北経済産業局産業部中小企業課(Tel.022-222-2425) |
ポイントカードサミット開催のお知らせ |
ポイントカード事業を実施している県内の組合を対象に、加盟店の拡大や消費者への利便性を図ることを目的としたポイントカードサミットを開催します。是非、お誘い合わせの上ご参加下さい。 ●日時 平成15年11月27日(木) 午後2時〜 ●場所 秋田市 ホテルメトロポリタン秋田 ●内容 (1)パートI…14:10〜15:30 1.秋田県内先進事例 2.最新ポイントシステム事情 (2)パートII…15:40〜17:00 〈研修会〉 テーマ 早稲田商店会の取り組み事例について 講 師 早稲田商店会 会長 安井潤一郎氏 (3)パートIII…17:00〜 〈交流懇親会〉 ●参加料 無料(ただし、懇親会参加者は5,000円) 【問い合わせ先】 本会組織振興課(Tel.018-863-8701) |
建設CALSセミナーのご案内 |
本会では、国や県で本格的な電子入札が導入される中で、中小企業の皆様がどのように建設CALSをとらえ、今後、どのような準備をするべきかを考えるためのセミナーを開催します。この機会に是非ご参加下さい。 ●日 時(どちらも午後1時30分〜午後4時) 第1回目 平成15年11月20日(木) 第2回目 〃 11月21日(金) ●場 所 本会会議室(秋田市旭北錦町1-47 秋田県商工会館5F) ●テーマ 中小企業のための建設CALS ●講 師 有限会社シェルパ代表取締役 高松稔一氏 ●定 員 各回とも先着20名 ●受講料 無料 【問い合わせ先】 本会企業交流課(Tel.018-863-8701) |
第3回あきたデザインフェスタ開催のご案内 生活浸透〜デザインの視点から〈食〉を見つめる〜 |
デザインを広く県民に知ってもらうためのイベント“第3回あきたデザインフェスタ”を「あきたデザインネットワーク」と本会が連携して開催します。 ネットワークの活動内容や作品の紹介の他、和・洋の食空間や食を取り巻くデザインを展示します。 是非、ご来場頂き食空間の“五感”をさりげなく演出している〈デザイン〉を感じて下さい。 ●日時 平成15年11月8日(土)〜9日(日) 午前10時〜午後5時 ●会場 秋田ニューシティ1F(秋田市大町二丁目) 【問い合わせ先】 あきたデザインネットワーク事務局(Tel.018-834-2301) |
あきた羽州酒蔵街道の会からのお知らせ 〜日本酒と器の出会い〜 |
県南の酒蔵5社が連携して活動をしている「あきた羽州酒蔵街道の会」(柿崎秀衛代表)ではこのたび、陶芸家の作品を展示しながら日本酒を楽しむことを目的に“日本酒と器の出会い”を開催します。当日は、陶器販売も行いますので、短い秋の夜にじっくり日本酒をお楽しみ下さい。 ●日時 平成15年11月7日(金) 18:30〜 ●会場 ホテルメトロポリタン秋田(秋田駅前) ●会費 5,000円(事前にチケットの購入が必要) 【問い合わせ先】 あきた羽州酒蔵街道の会事務局(Tel.0182-24-0708) (平鹿郡平鹿町浅舞388 浅舞酒造(株)内) |
平成16年1月1日から 産業廃棄物税制度が導入されます |
県では、産業廃棄物の発生を抑え、ゴミの減量化やリサイクルなどの適正な処理を進めるための費用に充てることを目的に産業廃棄物税制度を導入します。実施の時期は、平成16年1月1日からです。 ○税を負担する人は… 産業廃棄物を排出した事業者の方です。 ○税の対象は… 最終処分場に搬入した産業廃棄物です。 ○税率は… 産業廃棄物の重量1トンにつき1,000円です。 ○税金の徴収方法は… 税金の徴収方法は、最終処分場を経営する方などが、県の代わりに税を徴収し、毎月分をまとめて県に申告し納めて頂きます。 ○税の使い道は… 環境にやさしい企業の育成や支援、リサイクル技術などの研究開発支援などに使われます。 ※詳しくは、秋田県総務部税務課(Tel.018-860-1123)まで、お問い合わせ下さい。 |
平成15年度「物流効率化セミナーinあきた開催のご案内 |
●日時 平成15年11月6日(木) 13:30〜17:00 ●場所 アキタパークホテル(秋田市山王4-5-10) ●主催 東北経済産業局、秋田県、中小企業総合事業団 ●対象 卸・小売業、製造業、運送業等の企業関係者等 ●内容 (1)管理に役立つ物流コスト算定 〜物流ABCの活用〜 (2)地に足を付けた物流改革を —3PL実現への道— ●参加料 無料 ●問い合わせ先 東北経済産業局産業部 政策課 流通・サービス産業室 (Tel.022-265-2349) |
![]() |
このコーナーでは、本会が支援する団体の活動を紹介します。 |
東北・北海道ブロック組合士協議会が開催 |
![]() 昭和59年に本県において誕生した本協議会は、今回で20周年の節目に当たり、これまで組合士会活動に貢献のあった15名が表彰を受けられ、本県からは、菅原久夫氏と加藤喜一郎氏が受賞されました。 全体会議では、各県組合士会の活動状況が述べられましたが、特に、9月に本県中小企業組合士会で独自で作成したPR用のシールは、参加者から大きな注目を浴びました。 |
![]() |
[BS−ジャパン] 月曜夕方 18:00〜18:30(前の週の再放送と本放送の連続) ※番組の内容は都合により変更の場合もあります |
||||||||
|
商工中金定例金融相談日のお知らせ | ||||||||
|
|
Copyright 2003 秋田県中小企業団体中央会
URL http://www.chuokai-akita.or.jp/ |