![]() |
![]() |
外国人研修生受入事業懇談会を実施 |
![]() |
インターンシップ推進連絡会議を開催 |
![]() 本事業は、秋田県教育庁高校教育課と密接な連携の下、職業安定機関の委託を受けて本会が昨年度から取り組んできた事業で、本年度は受入先企業が1,576社に達するなど事業所の理解が増したほか、生徒の離職防止に役立っているなど出席した関係機関からも高い評価が得られた。 |
組織化集中指導事業を実施 |
![]() |
戦略的コスト削減研究会を開催 |
![]() 本事業では、製造業を営む企業のコスト削減や競争力の向上等に焦点を当て、専門家を活用しながら研究会参加メンバーの経営体質の改善や強化に向けた取り組みを行ってきたが、今回は、これまでの事業の総括として、研究会のモデル企業である秋田基準寝具株式会社の臼井功企画室長から活動事例が、また、専門家であるシステム経営研究所代表の岡田秀幸氏からは、「ロス・コストの極小化」と題して講演が行われた。同氏は、「一流の製造現場になるためには、当たり前のことを徹底的に実行することが大事である。」と述べた。本事業は、引き続き来年度も新しくメンバーを募集して実施することにしている。 |
第2回官公需問題懇談会を開催 |
![]() 今回は、全国官公需適格組合受注確保協議会会長の星野輝夫氏から「官公需法の活用方法について」と題して講演が行われた。同氏は、「官公需は、国の大きな施策になっており、中小企業の発注率を高めると同時に地元経済の活性化につながる。中央会と一緒にPRに努めることが大事である。」と提言した。引き続き懇談が行われ、活発な意見交換が行われた。 |
![]() |
本会の支援によりホームページを作成! 〜組合等web構築支援事業を活用〜 |
組合等がwebサイトを構築し、組合情報や組合員情報等を広く発信し、業界の活性化及び個別企業の新たなビジネスチャンスの創出を図ることを目的とする「組合等web構築支援事業」(全国中小企業団体中央会の補助事業)に本年度取り組んだ4組合のホームページが完成しました。それぞれの組合の特色をふんだんに取り入れた内容となっていますので、是非、ご覧下さい。 |
【秋田たばこ販売協同組合】 http://www.chuokai-akita.or.jp/akita-tabacco/ |
|
![]() |
皆様とともに、地域に密着した活動を通し、社会貢献に努めています。 |
【秋田市個人タクシー協同組合】 http://www.mo.acbb.net/~akitakojin/ |
|
![]() |
皆様に親しまれるようなモデルコース作りとサービス向上に努めています。 |
【能代山本繊維協同組合】 http://www.chuokai-akita.or.jp/nyskk/ |
|
![]() |
「小ロット」「多品種」「高付加価値」「短納期」に対応できる技術集団です。 |
【設計集団環協同組合】 http://www.chuokai-akita.or.jp/kan/ |
|
![]() |
それぞれの得意とする分野の専門家が集まって活動しています。 |
創立20周年記念祝賀会開催 〜秋田市通町商店街振興組合〜 |
![]() 片谷理事長は、「昭和60年12月に組合を設立以来20周年を迎えることができた。この間、平成10年には商店街近代化事業が完成し、地域の皆様に安心して買い物を楽しんで頂ける商店街に生まれ変わった。今後も組合員一同決意を新たに邁進していきたい。」と挨拶しました。 |
![]() |
第1回ものづくり日本大賞候補者の募集! |
今回、新たな総理大臣表彰制度として「ものづくり日本大賞」が創設されました。この制度は、我が国の産業・文化の発展を支え、豊かな国民生活の形成に大きく貢献してきた「ものづくり」を着実に継承し、さらに発展させていくため、製造・生産現場の中核を担っている中堅人材や、伝統的・文化的な「技」を支えてきた熟練人材、今後を担う若年人材など、「ものづくり」に携わっている各世代の人材のうち、特に優秀と認められる人材に対して内閣総理大臣賞を授与するものです。 ◆表彰の対象分野…建設業以外の業種が対象 ◎産業・社会を支えるものづくり (1)製造・生産プロセス (2)製品・技術開発 (3)伝統技術の応用 ◆応募の方法 応募は候補者本人が行うのではなく、候補者を推薦する方(推薦者)が2名の賛同者を得て申請して下さい(候補者本人による申請は認められません)。 応募要領と応募書類は、(社)日本機械工業連合会のホームページからダウンロードできます。(http://www.jmf.or.jp/mono/) ◆応募締切 3月11日(金)…当日の消印有効 【問い合わせ】 東北経済産業局地域経済部 情報・製造産業課 (Tel. 022-215-7236) |
![]() |
このコーナーでは、本会が支援する団体の活動を紹介します。 |
中小商業活性化支援事業連絡会議を開催 〜秋田県商店街振興組合連合会〜 |
![]() |
講習会・新年交流会を開催 〜秋田県異業種交流倶楽部〜 |
![]() 引き続き新年交流会が行われ、会員同士の交流を深めました。 |
新会長に太田光重氏が就任! 〜秋田県官公需適格組合連絡協議会〜 |
||
秋田県官公需適格組合連絡協議会の平成17年度通常総会が2月18日(金)、秋田市のアキタパークホテルにおいて開催されました。 総会では、平成16年度の活動報告書や収支決算書が承認された他、平成17年度の収支予算が承認されました。また、役員改選が行われ、新会長には太田光重氏(秋田管工事業協同組合理事長)が、副会長には木村剛氏(秋田県南地区生コンクリート協同組合理事長)が新たに選任されました。
|
![]() |
今期の冬は、初雪や根雪は例年より遅かったものの、その後は19年ぶりの豪雪とか。2月末までは行きつ戻りつの春暖遅々とはいえ、日だまりにちょっぴり優しさを感じる。
今年度、「中央会は、中小企業のネットワークプランナー」というキャッツフレーズを掲げ、中小企業連携組織の専門支援機関として活動した。年度当初各事業に具体的な数値目標を掲げ、評価を定量的に行い、その成果分析を3月に実施することにしている。 また、年度当初「1課1目標」を掲げ、その達成度合いも3月に検証する。 いずれも、会員により一層頼られる中央会を目指して平成16年度に掲げたものであり、検証結果を踏まえて17年度事業を展開することとしている。 2月23日、組合関係者など外部の人も含めた情報編集委員会を開き、17年度機関誌編集について意見・要望を聞いた。記事内容で改善すべき事項の指摘はあったが、編集の基本スタンスはおおむね賛同頂いた。 編集担当者をはじめ職員全員がさらなる努力をして、今以上に親しみやすく読みやすい機関誌の編集に心がけたい。 (M.F記)
|
|
Copyright 2005 秋田県中小企業団体中央会
URL http://www.chuokai-akita.or.jp/ |