日本列島組合探険隊
新たな販路・
市場開拓
リユース・リサイクル品の共同販売で循環型社会に貢献
〜協同組合岩手オートリサイクルセンター(岩手県)〜
◆背景と目的
 使用済自動車の不法投棄等が大きな社会問題となり、適正処理や資源の有効活用を目的に自動車リサイクル法の施行が予定され、自動車販売・整備業者等自動車関連業界はその社会的責任として何らかの対応策を実施する必要性を痛感していた。対応策について調査研究を進めたところ、国内外の中古部品に対する根強ニーズがあること、また、エコタウン事業を推進する釜石市の政策的バックアップを確信し、共同事業としてカーリサイクルセンターを建設して、使用済自動車から生産される中古部品や再生資源の共同販売事業を行うこととした。
◆事業・活動の内容
 当初、岩手県内で廃棄が見込まれる自動車の2割に当たる年12,000台を処理目標としてスタート、3,800平方メートルの工場に、自動車解体機2台、プレス機1台、残留液回収・貯蔵システム等を備え、将来的には年間24,000台の処理が可能な工場を建設している。タイヤ・アルミホイール・オーディオ・バッテリー・エンジン・その他のリユース品は自動車整備業者や商社等に、スクラップは電炉メーカーや専門商社に販売している。商圏は北海道から九州まで、マレーシアなどに商社経由で輸出もしている。中古部品ネットワークに加入して多種多様なニーズに応えるとともに、当組合商品の販売機会の増大を図っている。
◆成果
 外部環境の大きな変化を受けて扱い台数は目標に到達していないが、1台当たり付加価値額の向上運動や営業拠点整備当により現状の少ない台数で損益分岐点売上をクリアする経営システムを構築しつつある。組合員は、使用済自動車のり品質が良く、安価な中古部品を豊富な在庫の中から迅速に調達できるメリットを享受している。今後、受発注業務のスピードアップ、販売機会の増大、利益率の向上などを図るため、HPの開設や中古部品のコンペ等の取り組みが計画されていることから、インターネット販売に関するスキルをもった人材を確保するなどして早期に実施することが期待される。

【組合の概要】
所在地:釜石市大字平田第3地割81番地
電話:0193-36-1036 設立:平成15年5月 組合員:29人

卸・小売業組合
〜共同出資会社を活用した共同受注事業の充実〜
〜仙台自動車整備工業団地協同組合(宮城県)〜
◆背景と目的
 多頻度小口配送が進展した結果、組合員の配送効率が悪化し、これが大きなコストアップの要因となり企業経営を圧迫していたため、共同事業によって物流コストの軽減を図る必要があったことから、運送会社と協調した効率的な共同集荷・共同配送システムを構築をすることにより、①運送会社への委託運賃の軽減、②作業時間の短縮、③作業スペースの削減、④出荷作業の効率化による「物流コストの削減」と「CO2排出量の削減」を目指すこととした。
◆事業・活動の内容
 共同集荷については、荷主組合員は段ボール箱で梱包された商品を組合が開発した荷札作成システムを活用して出荷作業を行い、その荷物を荷受幹事運送会社は巡回又はピストン集荷の方法で、共同配送センターへ運び込む。配送センターで行き先別に自動仕分けされた後、地元の運送会社2社と県外の運送会社4社が互いに配送を補い合うクロスドッキング方式によって、全国ネットワークで配送する。また共同配送については、大都市を除き物量が少なく積載効率が悪くなり、運送コスト増となってしまったことから、今後、地元幹事運送会社(中越運送)を中心として採算に合う体制の構築を検討している。
◆成果
 主な成果としては、①運送コストが約3.3%削減された、②共用荷札・送り状の作成により出荷作業が軽減し、出荷作業時間が平均して約1時間早くなった、③組合員が運送業者毎に仕分けしていた保管スペースが削減されたことにより3社合計で約90坪削減できたことが挙げられる。これらの成果により、組合員の物流コストは軽減され、組合としても安定的な事業収入が得られることになり、今後組合の主要事業として成長していくと思われる。

【組合の概要】
所在地:燕市物流センター1-15
電話:0256-63-7660 設立:昭和48年9月 組合員:4人
URL:http://www.tsubame.or.jp/
※本コーナーは、全国中央会が取り纏めた「先進組合事例」をもとに編集しています。



Copyright 2007 秋田県中小企業団体中央会 http://www.chuokai-akita.jp/