新生あきたの市町村
 平成16年11月の「美郷町」誕生から平成18年3月の「八峰町」誕生まで間に、秋田県は、13市9町3村に再編されました。
 このコーナーでは、合併で新しく誕生した市町村をシリーズで紹介しています。

由利本荘市

 平成17年3月22日、1市7町(旧本荘市、由利郡矢島町、岩城町、由利町、西目町、鳥海町、東由利町、大内町)が新設合併

 市章は、1市7町の合併にちなみ、由利本荘市の由と本の字体を合体し、由とも本ともとれるデザインを全体のモチーフとし、ユリの花、ユリの根、ごてんまりをベースに、躍動感のある造形となっています。

■市の概要
 由利本荘市は、秋田県の南西部に位置し、南に秀峰鳥海山、東方に出羽丘陵を背し、中央を一級河川子吉川が貫流して日本海にそそぐ、山と川と海の美しい自然に恵まれた地域であり、鳥海山と出羽丘陵に接する山間地帯、子吉川流域地帯、日本海に面した海岸平野地帯の三地域から構成されている。面積は、秋田県の10.7%を占めており、県内一である。県内6市町が隣接しており、また南方では山形県と接している。日本海沿岸東北自動車道の開通により、県立大学を中心とする「田園学園都市」として一層進展するとともに、先端技術企業の集積などによって、新たな交流と可能性が広がっています。
 




人 口 88,936人(H19.8末住民基本台帳) 由利本荘市企画調整課統計班
市の花 さくら
市の木 けやき
市の鳥 キ ジ

■歴史
 この地方の史料上の初見は、『続日本紀』780年(宝亀11)に「由理柵」とあり、『吾妻鏡』の1213年(建暦3)には「由利郡」と記されいる。その後、由利十二頭と称される氏族が割拠していた戦国期を経て、関ヶ原の合戦後の1602年(慶長7)には山形最上氏領となった。楯岡満茂が本荘(本城)を拠点に、この地域の大部分を統治したが、1622年(元和8)最上氏の改易で所領没収となった。1640年(寛永17)に讃岐高松城主の生駒氏が矢島に入封、以後、岩城氏の亀田藩、六郷氏の本荘藩の三藩体制で安定し、明治を迎えるまで統治が続いた。

■特産品
 黒毛和牛「秋田由利牛」は、肉質と食味に優れ、新たなブランド牛として注目されているほか、地元のみならず観光客にも高い評価を得ているジャージー牛の乳製品、あでやかな模様の美しい「本荘ごてんまり」、「組子細工」、「本荘刺し子」などがある。

■主な産業
 先端技術集積地域で自動車、家電に不可欠なダイオードやHDD用ヘッドなど、マルチメディア社会に対応した電子・機械機器の基幹部品を製造できる企業が集積している。
産業別就業者数(平成12年10月1日現在・国勢調査)
1次産業
2次産業
3次産業
10.9%
40.1%
49.0%
商品販売額 124,322百万円(平成15年度)
製造品出荷額 142,837百万円(平成17年)

■由利本荘市を所在地とする組合(本会会員)
 由利本荘市では、21の本会会員組合が活動を展開している。業種別、形態別内訳は次のとおり。
業種別内訳
形態別内訳
製造業(※)
6
火災共済(協)
0
農林水産業
1
企業組合
3
鉱業
1
協業組合
2
建設業
2
事業協同組合
16
卸・小売業
3
協同組合連合会
0
商店街
2
商工組合
0
金融・保険・不動産
0
商店街振興組合
(連合会含む)
0
運輸通信業
0
サービス業
5
その他の産業
1
21
21
※食料品2、繊維2、木材木製品等1、その他1
 

湯沢市に関する詳しい情報は、市のホームページをご覧下さい。(http://www.city-yuzawa.jp/)



Copyright 2007 秋田県中小企業団体中央会 http://www.chuokai-akita.jp/