日本列島組合探険隊
地域資源を活用
した事業展開
スギ、カラマツ、アカマツなど県産材を有効活用しよう
〜岩手県素材流通協同組合(岩手県)〜
◆背景と目的
 岩手県内には210人ほどの素材生産業者がおり、主として製材用の丸太を近隣の製材所に納入していたが、近年、製材所の倒産・廃業などが相次ぎ、新たな納入先を開拓する必要に迫られていた。事業者個々の力では新規開拓も難しく、地域の有力な資源を有効活用するという見地からも協同組合を設立し、共同販売事業に乗り出すことになった。
◆事業・活動の内容
 組合で取扱う素材は、県産のスギ、カラマツ、アカマツで、納入先はホクヨープライウッド(株)宮古工場、北日本プライウッド(株)大船渡工場である。かつて素材となる原木は、A級、B級、C級の3段階に分類され、A級品は製材として利用されてきた。製材利用以外の曲がり材、虫食い材、小径木材等は、B級、C級品として山に捨てられていた。組合では、そのB級・C級素材を合板工場に販売している。民有林材が半数を占める一方、国有材林は、東北森林管理局、上記2社と3 者協定に基づくシステム販売を構築した。組合創立以来、共同販売の実績は着実に増加している。民有・国有林の素材販売から合板会社との提携による素材販売システムを構築した協同組合方式による国内唯一の事例である。
◆成果
 設立当初の組合員は24人であったが、平成19年9月末で59人に増加している。また、青森県、秋田県の事業者が賛助会員となり、北東北3県に事業が拡大している。
 共同販売の事業実績は、初年度(15年度)の26,350m3に対し、18年度は116,470m3にまで増加している。今後、更に取扱量を増やすためには、山林作業等の効率化・合理化が必要なため、組合員への機械導入普及事業を実施する予定である他、ストックヤードの確保による流通コストの低減にも取り組んでいる。


【組合の概要】
所在地:盛岡市菜園一丁目3番6号
電話:019-652-7227
設立:平成15年4月
組合員:59名
URL:http://www.soryukyo.or.jp

地域資源を活用
した事業展開
おけさ柿から抽出した渋柿を練り込んだラーメンの開発
〜新潟県なまめん工業協同組合(新潟県)〜
◆背景と目的
 組合では、コシヒカリ米粉を用いた「コシヒカリラーメン」を開発し販売を行ってきたが、知名度の低さから販路の拡大ができず、需要が低迷していた。この反省に立ち、「コシヒカリラーメン」に替わるものとして、大手ラーメンチェーン店において採用されるような、需要が大きく安定した販売が見込まれる新しい生麺の開発と製造特許による供給の独占を目指した。
◆事業・活動の内容
 新潟県の食品研究センターが開発した渋柿(ポリフェノール)を生麺に練り込み、抗酸化・抗菌作用がある機能性健康食品として開発し販売したところ、大手チェーン店グループがラーメンに採用。食感も良く販売も好調で、他県への出店も計画されており、一層の需要増大が期待されている。
 使用する柿は、佐渡産の「おけさ柿」であり、食品研究センターは地域農産物の高付加価値化事業として「柿クラスター」を構築している。地域資源を活用した農業振興として、当組合もその一翼を担っている。
◆成果
 平成18年度における渋柿及び専用粉の売上高は、36,648千円であった。渋柿(ポリフェノール)を取扱う組合員7社の大手チェーン店への販売実績は約7千袋(1袋25kg)であった。
 このように組合及び組合員双方の収益拡大に貢献しており、組合にとっては財務基盤の強化と組合員への事業費負担の軽減が図れ、組合員にとっては自社の売上増加に結びついている。また、佐渡の農業振興のためにも、渋柿の需要拡大が期待されている。


【組合の概要】
所在地:三条市東三条2丁目15番24号
電 話:0256-32-2504
設 立:昭和40年2月
組合員:28人
URL:http://web.pavc.ne.jp/emen/
※本コーナーは、全国中央会が取り纏めた「先進組合事例」をもとに編集しています。



Copyright 2008 秋田県中小企業団体中央会 http://www.chuokai-akita.or.jp/