日本機械工業株式會社
|
![]() |
|
資本金 | 100,000千円 | 創業 | 昭和33年 |
---|---|---|---|
敷地面積 | 33,206㎡ | 建物面積 | 8,615㎡ |
代表者 | 代表取締役 伊藤 暢 | 役員 | 常務取締役 伊藤 芳信 取締役 三ヶ田紘司 監査役 小林 強 |
工場及び営業所 秋田工場 〒018-1603 秋田県南秋田郡八郎潟町小池字前田20番地 TEL/018-875-2125 FAX /018-875-5020 三意工場 〒018-4431 秋田県北秋田郡上小阿仁村大林字菊櫻岱66番地2 TEL/0186-77-3771 FAX/0186-77-3778 秋田営業所(建設事業部) 〒011-0901 秋田県秋田市寺内字三千刈240番地1 TEL/018-862-2612 FAX/018-865-6186 潟上支店 〒018-1401 秋田県潟上市昭和大久保字虻川80番地21 TEL&FAX/018-877-2277 仙台営業所 〒980-0811 仙台市青葉区北目町2番39号(東北中心ビル6F) TEL/022-261-5541 FAX/022-261-4866 盛岡営業所 〒020-0015 盛岡市本町通3-18-8 小山田第2ビル TEL/019-622-3426 FAX/019-622-3427 |
企業の特色 | 〔経営方針〕 ①お客様第一主義 ②重点主義 ③「正しいサービス」と「クレーム処理」を最優先とする。 〔特色〕 「道の創造」を創業の原点とする。 「すべての道の総合保全」と「自然を守る」を事業活動の主軸とする。 |
---|---|
建設業等の許認可 | 建設大臣許可(特定建設業) 土木工事業、とび・土木工事業、石工事業、管工事業、鋼構造物工事業、ほ装工事業、水道施設工事業、建築工事業、大工工事業、内装仕上工事業 |
その他の指定等 | 新日本製鐵㈱ の橋梁、日鐵住金建材㈱ の土木加工製品の委託加工工場 |
営業品目 | 橋梁、スノーシェッド、ロックフェンス、落石防止壁、雪崩防止壁、鋼製自在枠、鋼製堰堤、緑化柵、チェンジウッド、防雪柵、タウンネット |
生産能力 | 12,000トン/年 |
主な納入 ・取引先 |
納入先・・・日鐵住金建材㈱、新日本製鐵㈱、秋田県、各市町村 取引先・・・三井物産スチール㈱、日鐵商事㈱、日鉄トピーブリッジ㈱、三菱樹脂販売㈱ |
従業員数 | 男子86人、女子10人、計96人 |
管理技術者 | 建築士(2級) 2人 土木施工管理技士(1-2級) 25人 建築施工管理技士(1-2級) 9人 管工事施工管理技士(1-2級) 5人 造園施工管理技士(1-2級) 8人 WES8103溶接技術者(1-2級) 10人 |
技能資格者 | 溶接技術者 33人 プレス型取替作業主任者 4人 プレス主任者、鉄骨組立主任各 8人 構造物現図技能士(1-2級) 3人 構造物鉄工技能士(2級) 5人 |
主要製品 又は 工事実績 |
建設工事 (株)大潟村カントリーエレベーター公社 米製粉工場新築工事 アイビーデリバリー(株) 低温倉庫等建設工事 橋梁関連 平鹿地域振興局 横手市山内村「黒沢9号橋」橋梁補修 秋田市 秋田市牛島「猿田川端橋」架替工事 防雪柵 秋田市 芝野鹿野戸線防雪柵設置工事 その他 東北新幹線 青森県七戸町七戸川保守用斜路橋架設工事 |
関連会社 | 日本メッキ㈱ 〒011-0951 秋田市土崎相染町字浜ナシ山123番地3 TEL018-845-4643
FAX018-846-8029 |
取引銀行 | (株)北都銀行本店、(株)みずほ銀行秋田支店、日本政策金融公庫秋田支店 |
主要設備の概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|