![]() |
![]() |
『連携組織強化月間』として特別相談窓口を開設! |
![]() |
外国人研修生受入事業懇談会を開催 |
![]() 懇談会には、財団法人国際研修協力機構仙台駐在事務所長の須長勝氏をはじめ、外国人研修生を受け入れている組合関係者など39名が出席した。懇談に先立ち本会が実施した研修生受入事業のアンケート調査結果を報告した後、須長勝氏から「成果の上がる外国人研修生受入事業の推進について」と題して受入事業の実施上の留意点等について説明が行われた。 懇談の中では途中帰国や失踪の未然防止策或いは日本語能力向上のための方策などについて活発な意見交換が行われた。 |
コミュニティビジネスセミナーを開催 |
![]() この後、秋田県企画振興部市町村課コミュニティ活動推進チームの米谷、鈴木の両氏から県内のコミュニティビジネス支援施策と県内事例が紹介され、出席者は熱心に耳を傾けていた。また、講習会終了後は、講師や本会職員が対応して個別相談を行った。 |
コスト削減研究会を開催 |
![]() 今回は、モデル企業における改善活動の状況報告や工場見学を行った後、意見交換を行った。 岡田氏からトヨタ方式を中心としたコストダウン戦略についての提言が行われた。 |
電子商店繁盛セミナーを開催 |
![]() 同氏は、「100年続いた老舗の傘屋を4代目の自分がつぶしてしまった。泥沼状態の時にインターネットに活路を見い出し、老舗の復活に成功した。成功のキーワードは“逆転の発想”であり、インターネットビジネス成功の秘訣は、“営業力とクレーム処理”であることを確信している。これからも、フェアプライス(適正価格)、オンリーワン(オーダーメイド)、アフターマーケット(長持ち)を守りながら進化させたい。」と述べるなど、出席者は熱心に耳を傾けていた。 |
エクセル活用セミナーを開催 |
![]() |
![]() |
創立40周年記念式典が盛大に開催 |
〜秋田市工業団地協同組合〜![]() 武田理事長は、「昭和37年に秋田県が造成した団地に集団移転して以来、集団化による生産性の向上を目指し組合活動を推進してきた。今後、地域産業の中核として組合の使命を再認識し、組合員の団結を一層強めこれからの時代を乗り切っていきたい。」と力強く挨拶しました。引き続き、組合員企業の従業員に対し永年勤続表彰が行われました。 〜秋田県農業機械商業協同組合〜 ![]() |
あきた大菓子まつりを開催 | ||
また、甘い香りに包まれた会場は、お菓子バイキング、お菓子文化を探るパネルの展示、秋田藩政時代の和菓子の再現、手作り体験などのコーナーが設置され、多くの家族連れなどで賑わいました。 |
就職をテーマに意見交換 |
![]() では、10月21日(木)、秋田市のイヤタカで「明日の車体整備業を担う若年者を求めて!」というテーマで、秋田労働局やハローワーク秋田及び県内工業高校との間で懇談会を開催しました。 懇談会では、組合側から車体整備業界の実情や業務内容などについて説明が行われた後、意見交換が行われました。組合側からは、「定着率が悪いのは企業側にも責任がある。今後、募集時期などを含め問題点の把握に努めていきたい。」との意見が出されました。 |
![]() |
このコーナーでは、本会が支援する団体の活動を紹介します。 |
組合検定試験受験対策講座を開催 〜秋田県中小企業組合士会〜 |
![]() ●組合士制度についてのお問い合わせは… 秋田県中小企業組合士会事務局 (本会 調査広報課 Tel.018-863-8701) |
![]() |
今年も早いもので師走を迎えた。
過日(11月18日)開催の理事会において、平成17年度に迎える本会創立50周年の「記念事業検討委員会設置要領」が了承された。 本会は、昭和30年11月28日、県内180組合の賛同により創立総会が行われ誕生した。翌年の昭和31年1月19日秋田県知事認可、同2月3日設立登記して成立した。 検討委員会の委員は役員5人、職員2人の計7人で構成され、開催時期、開催事業、開催費用等について検討していくことになった。 また、同日の理事会において来年1月14日開催の新春経営トップセミナーと新春賀詞交換会についても了承された。新春賀詞交換会については今回初めての試みでもあるので、組合関係者及び組合員企業の経営者等多数の参加を期待したい。 来年の干支は酉。酉歳の守り本尊は不動明王。不動明王は、大日如来が姿を変えて現れたとされ、迷いを絶ち、苦難から救い、楽しみを与えてくれるとされているが、平成17年はそれぞれの課題に果敢に立ち向かい成果があがる年にしたいものである。 (M.F記)
|
|
Copyright 2004 秋田県中小企業団体中央会
URL http://www.chuokai-akita.or.jp/ |